北海道北見市端野地区,有珠郡壮瞥町 |
|
端野町1977年,壮瞥町1978年 | |
40~64歳の男女 | |
端野町(1977年):996例(男性475例,女性521例) 壮瞥町(1978年):1000例(男性469例,女性531例) |
|
血圧,24時間血圧,座位随時血圧,75 g経口ブドウ糖負荷試験,身長,体重,血液検査(総コレステロール,トリグリセライド,HDL-C,尿酸),心電図,胸部X線,問診など。 | |
端野・壮瞥町研究レビュー2007. Therapeutic Research 2007; 28(4): 513-525. |
端野町。春まき栽培のタマネギが収穫を迎えていた |
壮瞥町。洞爺湖と有珠山 |
これら2つの町が対象地区に選ばれたのは,研究開始当初に掲げられた「寒い地方では血圧が高い」という仮説を検証するためだった。この外気温と血圧に関する仮説は早々に否定されることとなったが,低温に曝露した場合の血圧の反応性と長期的予後との関連など,北海道ならではのユニークな検討が引き続き行われている。
端野・壮瞥町研究の大きな特徴のひとつは,早い時期から糖尿病などの代謝系の因子に着目していることである。日本の疫学としてははじめて,健診対象者全員に糖負荷試験を行った。腹囲の測定も行っているため,いま話題となっているメタボリックシンドロームの正確な有病率やその推移といった検討が可能だ。日本のメタボリックシンドローム診断基準が作成される際には,端野・壮瞥町研究のデータが鍵となった。これからも,より長期的な変化や男女の性差などについて検討を重ねていきたいという。
・2012.10.18
[2012年文献] インスリン抵抗性指標であるMatsuda-DeFronzo Indexは,高血圧の予測因子としてHOMA-IRより優れている
・2009.5.13
[2008年文献] 腹部肥満者の高血圧リスクは非腹部肥満者の2.33倍
・2008.6.09
[インタビュー]蓄積データを住民に活用したい
・2008.4.07
[インタビュー]農繁期の習慣から肥満に−−壮瞥町のいまを見つめる保健指導
・2008.3.25
[2007年文献] 超音波により測定した内臓脂肪径は,内臓肥満の有用なマーカー
・2008.3.25
[2007年文献] 高血圧は心血管疾患の危険因子
・2008.1.15
[インタビュー]メタボリックシンドロームのエビデンスをリードする北の疫学
・2007.2.05
[2005年文献] インスリン抵抗性と肥満は有意に相関
・2007.2.05
[2003年文献] 空腹時血糖値は脈波速度,年齢,SBPと強く相関
・2007.2.05
[2005年文献] 加齢とともにアディポネクチン,血中尿素窒素は上昇するが,その変化には性差がある