[2005年文献] 日系ブラジル人の全脂肪摂取量はメタボリックシンドロームと相関し,リノール酸摂取量は逆相関した
日系ブラジル人では全脂肪摂取量がメタボリックシンドロームの危険因子となる可能性がある。また,リノール酸のような多価不飽和脂肪酸がメタボリックシンドロームに対して予防的に働く可能性も示された。これらの栄養素とメタボリックシンドロームとの関連について,前向き疫学研究により検討することがのぞまれる。
Freire RD, et al.; Japanese-Brazilian Diabetes Study Group. Dietary fat is associated with metabolic syndrome in Japanese Brazilians. Diabetes Care. 2005; 28: 1779-85.
- コホート
-
ブラジルのサンパウロ州バウルに住んでいた30歳以上の日系人1世および2世1330人のうち,健診時に糖尿病,高血圧または脂質異常症の既往があると自己申告した人,およびその他の疾患の治療を受けており,それが食生活に影響すると考えられる453人を除いた877人(男性412人,女性465人)。
平均年齢は男性55.7歳,女性54.4歳。
食生活については,日系ブラジル人を対象に作成された質問票をもとに面接を行って情報を得た。
NCEPの基準を用い,以下の3つ以上を満たした場合にメタボリックシンドロームと診断した。
(1) 空腹時血糖≧110 mg/dL,(2) 収縮期血圧≧130 mmHgもしくは拡張期血圧≧85 mmHg,(3) HDL-Cが男性<40 mg/dL,女性<50 mg/dL,(4) トリグリセリド≧150 mg/dL,(5) ウエスト周囲長が男性≧90 cm,女性≧80 cm。メタボリックシンドローム(MetS)の割合は,男性で49.8 %,女性で43.0 %だった。 - 結果
-
MetS群で非MetS群にくらべて有意に高い値を示したのは,年齢(女性のみ),教育年数1年未満の人の割合(女性のみ),BMI,ウエスト周囲長,収縮期血圧,拡張期血圧,空腹時血糖,空腹時インスリン,HOMA-IR(homeostasis model assessment of insulin resistence),血中総コレステロール,血中LDL-C(女性のみ),血中トリグリセリド,血中尿酸。
MetS群で非MetS群にくらべて有意に低い値を示したのは,血中HDL-C。
MetS群の男性で非MetS群にくらべて有意に摂取量が多かった栄養素は,全脂肪,オレイン酸,飽和脂肪酸,コレステロールで,有意に摂取量が少なかったのは炭水化物。
女性では,MetS群で非MetS群よりも蛋白質の摂取量が有意に少なかったが,その他の栄養素では有意差は見られなかった。
各栄養素の摂取量によって全体を五分位に分け,MetSとの関連を解析した。その結果,メタボリックシンドロームと有意に関連していたのは全脂肪およびリノール酸の摂取量。
全脂肪摂取量が1日47.1-249.8 gの人では,MetSのオッズ比が5.03となった(95 %信頼区間1.58-16.0,P for trend=0.005,vs. 1日16.2-175.8 g)。
一方,リノール酸の摂取量が1日7.5-45.7 gの人では,MetSのオッズ比が0.50と有意に減少した(0.26-0.98,P for trend=0.026,vs. 1日2.43-17.8 g)。
また,食品の摂取量によって全体を五分位に分けてMetSとの関連を解析した結果,有意な関連を示したのは油で揚げた食品だけだった。
以上のように,日系ブラジル人では全脂肪摂取量がメタボリックシンドロームの危険因子となる可能性がある。また,リノール酸のような多価不飽和脂肪酸がメタボリックシンドロームに対して予防的に働く可能性も示された。これらの栄養素とメタボリックシンドロームとの関連について,前向き疫学研究により検討することがのぞまれる。