[Editorial View] 沖縄透析研究(Okinawa Dialysis Study: OKIDS)から心-腎連関を探る
Framingham Heart Studyは1984年に蛋白尿と死亡リスクの関連1)を発表し,2004年にはCKDの危険因子としてBMI,高血圧,糖尿病などを指摘した2)。わが国からも2005年に久山町研究がCKDは男性の冠動脈疾患(CAD),女性の脳梗塞の危険因子3),メタボリックシンドローム(MetS)はCKDの危険因子である4)と2006年に発表し,同年NIPPON DATA90もCKDはCVDの危険因子だとした5)。
『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版』を発表した日本動脈硬化学会は,CADとCKDの関係を検討する委員会を発足し,CVD予防の観点からCKDを捉えようとしている。
ここでは,沖縄県の透析患者の登録研究であるOkinawa Dialysis Study(OKIDS)からCVDとCKDの関連をみてみたい。
1) Am Heart J. 1984; 108: 1347-52, 2) JAMA. 2004; 291: 844-50,
3) Kidney Int. 2005; 68: 228-36, 4) Am J Kidney Dis. 2006; 48: 383-91,
5) Circ J. 2006; 70: 954-9
また県民の400人に1人が透析患者で,人口当たりの透析施設が最も多く,日本でも有数の「透析県」である。
OKIDSは1971~2000年に5000人を超える透析患者を登録し,透析導入後のCVDの発症,生命予後との関連を追跡検討しているコホート観察研究。
2000年 | 血圧上昇との関連度は脳卒中ほど顕著ではないものの累積透析導入率も上昇 (Hypertens Res. 2000; 23: 143-9.) |
|
2002年 | トリグリセライドは蛋白尿発症の危険因子 (Kidney Int. 2002; 62: 1743-9.) |
|
2003年 | 蛋白尿の程度(試験紙法)と透析導入の累積発症率との関連(図1) (Kidney Int. 2003; 63: 1468-74.)
健診時の血圧レベルと透析導入の累積発症率との関連(図2) |
|
2004年 | BMIと蛋白尿,末期腎不全(end stage renal disease: ESRD)の発症は関連する(図3) (Kidney Int. 2004; 65: 1870-6.)
健診時の腎機能レベル(Cockcroft-Gault法で計算したクレアチニン・クリアラ
ンス)および蛋白尿の有無と透析導入の累積発症率との関連 |
|
2006年 | MetSの構成要因数の増加に伴いCKDの有病率が上昇(図4) (Kidney Int. 2006; 69: 369-74.)
CKD症例は非CKDに比べ心血管疾患,ESRDが増加 |
|
2007年 | MetSの有無でCKD発症率に有意差 (Hypertens Res. 2007; 30: 937-43.) 肥満者の多い睡眠時無呼吸患者にはCKDが高頻度である |
〔図1〕 |
〔図2〕 |
〔図3〕 |
〔図4〕 |
心血管疾患の新たな危険因子として注目されるCKD
2002年 | アメリカ腎臓財団(NKF)がCKDを定義し,ステージごとの行動計画を発表 | |
2003年 | アメリカ心臓病学会(AHA)がCKDはCVD発症のリスクと声明を発表 | |
2004年 | 日本腎臓学会CKD対策小委員会を発足 | |
2006年 | 世界腎臓デー(3月の第2木曜日)制定 日本慢性腎臓病対策協議会(J-CKDI)発足 |
|
2007年 | 日本動脈硬化学会,CADとCKDの関係を検討する委員会を発足 |