[2008年文献] 日本人女性では,幼少期の過体重が必ずしも青年~成人期の過体重につながるわけではない(日本人女性76,635人)

日本人の女児および女性におけるBMIの推移について,1930~1999年の出生コホートによる年代ごとの比較を行った。その結果,出生が早いコホートにくらべ,出生が遅いコホートほど幼少期のBMIが高く,青年期のBMIが低い傾向がみとめられた。他の国では,幼少期の肥満の有無がその後にも影響するとの報告があるが,日本の女性では,幼少期の過体重が必ずしも青年~成人期の過体重につながるわけではないと考えられる。

Funatogawa I, et al. Do overweight children necessarily make overweight adults? Repeated cross sectional annual nationwide survey of Japanese girls and women over nearly six decades. BMJ. 2008; 337: a802.pubmed

目的
小児・若い世代の肥満は,世界的に大きな問題となっている。しかし,日本人の若い女性では近年BMIが減少しており,他の多くの国と逆の傾向を示しているとの報告がある。そこで,日本人の女児および女性におけるBMIの推移をより詳しく検討するため,出生コホートによる検討を行った。
コホート
国民栄養調査(全国から無作為抽出した300地区における約5,000世帯が対象となる)のデータから,以下の年代ごとの出生コホート別にBMIの推移を比較した。
1948~71年の調査については,対象者数は不明。1972~2005年については,計76,635人が対象となった。
   1930年代コホート: 生年1930~39年(年齢の範囲: 18~25歳*)
   1940年代コホート: 1940~49年(8~25歳*)
   1950年代コホート: 1950~59年(1~25歳)
   1960年代コホート: 1960~69年(1~25歳)
   1970年代コホート: 1970~79年(1~25歳)
   1980年代コホート: 1980~89年(1~16歳**)
   1990年代コホート: 1990~99年(1~6歳**)

* 国民栄養調査の開始が1948年であるため
** もっとも遅い年に生まれた人がまだ25歳に達していないため
結 果
◇ 成長曲線
BMIの成長曲線(growth curve)はいずれの出生コホートにおいても同様で,就学前(2~5歳)に低下,児童期(6~12歳)および中学~高校時(13~18歳)に上昇,その後19~25歳でわずかに低下する傾向を示していた。

◇ 平均BMI
BMIの平均値には出生コホートによる違いがみられた。
6~14歳では,出生が早いコホートにくらべ,遅いコホートのほうが高いBMI値を示したが,15~16歳を境にこの傾向は逆転し,17~25歳では,出生が遅いコホートのほうが低いBMI値を示した。

◇ BMIの年間増加率
6~9歳では,出生が早いコホートにくらべ,出生が遅いコホートのほうがBMIの年間増加率が大きかったが,10~12歳を境にこの傾向は逆転し,13~18歳では出生が遅いコホートのほうがBMI年間増加率が小さかった。

19~25歳でみられるBMIのわずかな低下傾向は,出生が遅いコホートほど,早い年齢から始まっていた。
しかし,その期間におけるBMIの年間低下率は,いずれのコホートでも同様だった。


◇ 結論
日本人の女児および女性におけるBMIの推移について,1930~1999年の出生コホートによる年代ごとの比較を行った。その結果,出生が早いコホートにくらべ,出生が遅いコホートほど幼少期のBMIが高く,青年期のBMIが低い傾向がみとめられた。他の国では,幼少期の肥満の有無がその後にも影響するとの報告があるが,日本の女性では,幼少期の過体重が必ずしも青年~成人期の過体重につながるわけではないと考えられる。


監修: epi-c.jp編集委員 磯 博康

▲このページの一番上へ

--- epi-c.jp 収載疫学 ---
Topics
【epi-c研究一覧】 CIRCS | EPOCH-JAPAN | Funagata Diabetes Study(舟形スタディ) | HIPOP-OHP | Hisayama Study(久山町研究)| Iwate KENCO Study(岩手県北地域コホート研究) | JACC | JALS | JMSコホート研究 | JPHC | NIPPON DATA | Ohasama Study(大迫研究) | Ohsaki Study(大崎研究) | Osaka Health Survey(大阪ヘルスサーベイ) | 大阪職域コホート研究 | SESSA | Shibata Study(新発田研究) | 滋賀国保コホート研究 | Suita Study(吹田研究) | Takahata Study(高畠研究) | Tanno Sobetsu Study(端野・壮瞥町研究) | Toyama Study(富山スタディ) | HAAS(ホノルルアジア老化研究) | Honolulu Heart Program(ホノルル心臓調査) | Japanese-Brazilian Diabetes Study(日系ブラジル人糖尿病研究) | NI-HON-SAN Study
【登録研究】 OACIS | OKIDS | 高島循環器疾患発症登録研究
【国際共同研究】 APCSC | ERA JUMP | INTERSALT | INTERMAP | INTERLIPID | REACH Registry | Seven Countries Study
【循環器臨床疫学のパイオニア】 Framingham Heart Study(フラミンガム心臓研究),動画編
【最新の疫学】 Worldwide文献ニュース | 学会報告
………………………………………………………………………………………
copyright Life Science Publishing Co., Ltd. All Rights Reserved.